祭り

【まきわら船 出現 Maki-wara boat appears 川まつり】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(75)

川祭り会場に来てみるとまきわら船となるボートに屋台を載せる作業が始まろうとしているところでした。 車河戸の屋台置き場からボート上への屋台の移設は人力で行われます。 力自慢の男達の「せぇーの」の掛け声とともに屋台は持ち上がり、5艘のボートに屋...
祭り

【早朝ジョギング 川まつり festival on the river2日前】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(74)

川まつりが2日後に迫ってきました。今朝はクマゼミの鳴き声で目が覚め、祭り会場になっている近所の公園まで散歩に行こうと思います。 The River Festival is just two days away. I woke up this...
祭り

【川まつり 渡し舟 】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(73)

7/27,28の川祭りの開催が近づき、まきわら船が通行する車河戸から丸池入り口の橋が一時的に撤去されました。7/23早朝にクレーン車が到着し、無事橋の撤去作業が終了。川が開通しました。 The bridge at the entrance ...
ぷらり旅

【タヒチ 水上コテージ cottage on the water】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(72)

今週末に天王川祭りの開催(7/27,28)が迫り、丸池の周りに屋根付きの観覧席が建ち並んできました。南国の水上コテージを思わせる光景です。 With the river festival coming up this weekend (Ju...
川柳あれこれ

【お題:「伝える」】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(71)

川祭りの開催まで一週間を切りました。観覧席、ボート、仮設電柱の準備なども着々と進められ、慌ただしくなってきました。梅雨も明け、週間天気予報では27,28日の天気は良さそうです。 伝えたい まきわら船の 夏の夢 伝えたい 伝統文化 川祭り T...
祭り

【川まつり 桟敷席 River Festival】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(70)

7/27(土)宵祭り,28(日)朝祭りが開催される川まつりの準備が着々と進められています。今朝公園を散歩していたら桟敷席の組み立て部材が荷下ろしされていました。 Preparations for the Owari Tsushima Ten...
川柳/俳句 (花と鳥)

【季節外れの藤の花】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(69)

4月下旬のゴールデンウィーク前半に見頃を迎えていた藤の花もすっかり散ってしまい、葉だらけの藤棚を横目に公園で朝のジョギングをしていたのですが、7月半ばの今でも咲いている藤の花を見つけました。雨上がりで雨露に濡れ、朝の日差しに照らされた藤の花...
祭り

日本三大川まつり 尾張津島天王祭 開催日は7月27日(土)、28日(日)

日本三大川まつりの一つである尾張津島天王祭の今年の開催日は7月27日(土)、28日(日)。 27日は宵祭り、28日は朝祭り。宵祭りは日が暮れる前のまきわら船の飾りつけを準備しているところから見るのがおすすめです。 朝祭りは宵祭りほど混まない...
川柳/俳句 (花と鳥)

【見頃のニッコウキスゲ 志賀高原】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(68)

7月5日(金)~7日(日) 志賀高原に行ってきました。今年のニッコウキスゲの開花は例年より早い、と宿泊先のオーナーから聞きましたが、まだ1輪のみ咲いている場所もあり、心癒されました。 From Friday, July 5 to Sunda...
ぷらり旅

【信濃路の旅】ユーモアあふれる川柳/俳句の魅力(67)

7月5日(金)~7日(日) JR特急しなの号と長野電鉄のバスを利用して志賀高原に行ってきました。行きはJR長野駅から直通の長電バスで志賀高原の一ノ瀬まで乗車。帰りは発哺(ほっぽ)温泉からバスに乗り、湯田中駅から長野電鉄の電車で終点の長野駅で...